和歌山県湯浅町

自治体情報

和歌山県湯浅町わかやまけんゆあさちょう
歴史と自然豊かなまち「湯浅町」。
先人より受け継いだ財産を次の世代に引き継ぐため、
そして、よりよい「ふるさと」づくりをすすめるため、平成19年度に
「ふるさとまちづくり寄附金制度」を創設しました。
個人、団体を問わず、住民の皆様・湯浅町出身の方々、全国の皆様方のご賛同とご協力をお願い申し上げます。
※湯浅町ふるさと納税に類似した偽サイトにご注意ください。
★湯浅町からのお知らせ★
佐野ひなこさんがナビゲートしてくれた湯浅町の旅を電子雑誌「旅色」、動画を公開しています!!
醤油発祥の地として醸造文化の伝統をいまに伝えるレトロな町並みや豊かな海の幸、マリンレジャーなど、魅力あふれる湯浅町が特集されています!!
「旅色-湯浅町」と湯浅町を旅する佐野ひなこさんのスペシャル動画は↓↓のリンクからご覧ください!

総面積 | 20.8 km² |
人口 | 11,435人 |
世帯数 | 5,342世帯 |
公式HP | http://www.town.yuasa.wakayama.jp/publics/index/21/ |
ふるさと納税の使い道
(1)歴史的文化財の保全及び活用事業
優れた伝統文化や歴史的景観を後世に伝承するため文化財の適正な保存を図ります。
醤油蔵・商家・町屋などが連なる古い町並みは伝統的建造物群保存地区に指定されています。
そのほか伝統芸能など文化財遺産を後世に遺すため保存と活用をすすめています。
(2)安心安全のまちづくり推進事業
災害への備えや、救急体制を強化するとともに、 住民自らが健康で豊かな生活が送れるよう取り組みをすすめます。
将来予想される南海トラフ大地震などの自然災害。災害に強いまちづくりは緊急の課題です。
子どもからお年寄りまで安全に安心して暮らせるよう防災のほか、救急体制の整備や健康増進のためさまざまな取り組みをすすめています。
(3)特色ある産業を活かしたまちづくり事業
地場産業の育成と「湯浅ブランド」のPR、観光資源の活用と、その基盤整備をすすめていきます。
自然豊かなまち そして「醤油発祥の地」として湯浅町ではとれたての魚介・新鮮な柑橘、手づくり醤油・金山寺みそが味わえます。
全国に広くPRするとともに地場産業の育成につとめます。
(4)その他
湯浅町の発展に寄与する事業
お問い合わせ
担当 | 湯浅町役場 ふるさと納税推進課 |
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町青木668番地1 |
電話 | 0737-63-2110(代表) |
メール | なし |
備考 |
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書 |