北海道倶知安町

自治体情報

北海道倶知安町ほっかいどうくっちゃんちょう
倶知安町は、富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれる「羊蹄山」とニセコアンヌプリを主峰とするニセコ連峰に囲まれ、清流尻別川が流れる、自然豊かな町です。
夏は、尻別川でのラフティング、羊蹄山麓でのサイクリング、登山、ゴルフなどのアウトドアスポーツの人気が高く、近年は夏を涼しく過ごす長期滞在者も増えています。
豊富な羊蹄山の伏流水を利用し、じゃがいもやメロン、アスパラガスなどの農業も盛んです。
「スキーの町宣言」をした倶知安町は、「東洋のサンモリッツ」とも呼ばれるスキーの聖地で、冬になると日本だけではなく世界各国から多くのスキーヤーやスノーボーダーが、上質なパウダースノーを楽しみに訪れます。

総面積 | 261.34km² |
人口 | 15,424人 |
世帯数 | 7,948世帯 |
公式HP | https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/profile/donationforhometown/ |
ふるさと納税の使い道
(1)町におまかせ(町長に一任)
【主な事業内容】 町長に使い道を一任いただき、新型コロナウイルス感染症の拡大防止や新型コロナウイルス感染症により影響を受けた方(事業者含む)への経済対策などを迅速に実施する体制を整え、町民が安心して暮らすことができるまちを取り戻すために活用します。
(2)北海道新幹線倶知安駅整備事業
【主な事業内容】北海道新幹線倶知安駅周辺整備構想の促進や、誰でも気軽に訪れることができるまちづくりに活用させていただきます。
(3)環境・景観保全に関する事業
【主な事業内容】ごみ減量化・再資源化の推進、協働による地域環境の再生、美しい風景づくりなどに活用させていただきます。
(4)「スキーの町」振興に関する事業
【主な事業内容】国際大会に出場する地元選手への助成や町技であるスキーの普及活動に活用させていただきます。
(5)福祉環境づくりに関する事業
【主な事業内容】高齢者の健診や予防接種、障害者施設の運営補助、地域医療の充実などに活用させていただきます。
(6)子育て支援体制の充実に関する事業
【主な事業内容】「くっちゃん保育所ぬくぬく」の運営及び施設整備、放課後児童クラブ運営、医療費助成など、子育て環境の整備、充実などに活用させていただきます。
(7)子どもの教育の充実に関する事業
【主な事業内容】クラブ・部活動用備品の購入、教育施設の整備、児童生徒の就学援助などに活用させていただきます。
お問い合わせ
担当 | なし |
住所 | 〒044-0001 北海道虻田郡倶知安町北1条東3丁目 |
電話 | 0136-56-8000 |
メール | kanzai@town.kutchan.lg.jp |
備考 |
【ワンストップ特例について】 令和3年12月31日までにご寄附いただいた方で、ワンストップを希望された方全員にワンストップ申請書と返信用封筒をお送りします。 令和4年1月4日までには倶知安町管轄の郵便局に持ち込みますが、お客様のお手元に到着する日は不明です。 ご住所の入力間違いで郵便が届かないことが増えておりますのでご注意ください。 ワンストップ特例をご利用される場合、令和3年1月10日までに倶知安町役場必着でございます。 お早めにお送りくださいますようお願いいたします。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 |