北海道別海町

自治体情報

酪農と漁業のまち
別海町べつかいちょう
別海町は北海道の東部に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や「風蓮湖」など豊かな自然環境を有する酪農と漁業のまちです。
広大な大地で約10万頭の牛が「いのち」を育みながら新鮮な生乳を生み出しており、生乳生産量は「日本一」です。
また、沿岸部では秋サケ・ホタテ・アサリ・ホッキや希少価値の高い北海シマエビなどさまざまな海産物が水揚げされています。

総面積 | 1,320 km² |
人口 | 15,171人 |
世帯数 | 6,780世帯 |
公式HP | https://betsukai.jp/gyosei/furusato/ |
ふるさと納税の使い道
酪農・水産及び商工観光等の振興発展及び地場産品等による商品開発に資する事業
町の活力となる基幹産業、町の顔となる地元商工業の振興発展事業等に活用します。
子ども子育ての支援及び教育の充実に資する事業
次代を担う子どもが健やかに育つよう、安心して子育てができる支援施策や、教育の充実に資する事業等に活用します。
高齢者及び障がい者の支援に資する事業
誰もが安心して生き生きと暮らせるための事業等に活用します。
脱炭素の推進をはじめとする自然環境や地域景観の保全に資する事業
野付半島をはじめとする豊かな自然とそこに生息する動植物の保護事業等に活用します。
スポーツ及び芸術文化の振興発展など生涯学習の推進に資する事業
子どもの少年団活動や健康づくりに欠かせないスポーツの振興、お年寄りから子供まで生涯学べる環境の整備、町の芸術文化の振興事業等に活用します。
健康や医療の充実に資する事業
医療ニーズの高度化や多様化に対応し、地域で安心して適切な医療サービスが受けられるよう、地域医療体制の充実に資する事業に活用します。
協働のまちづくりによる交流と移住定住など地方創生に資する事業
町民と行政、各団体と連携し協働のまちづくりの推進や、移住定住などの地方創生に資する事業に活用します。
その他まちづくりのために必要な事業(町長におまかせ)
別海町が特に力を入れている事業に活用します。
お問い合わせ
担当 | 北海道別海町ふるさと納税サポート室 |
住所 | 〒086-0205 北海道野付郡別海町別海常盤町280番地 |
電話 | 0153-75-2111(内線2133) 寄付に関するお問合せ先 050-8888-8472 |
メール | |
備考 |
お礼の品一覧
検索条件に合致する商品が見つかりません